

今日の真珠の仕入れは秋葉原で!
おはようございます。 本日、宇土真珠上野店は、お店を閉めております。 なぜなら・・・ 本日、11/1(水)は、 秋葉原UDX2F アキバスクエアにて、 JTOフェア開催! 来場が早いと得するJTOフェア。 10:00オープンですよ! どれも早い者勝ち! 御来場、お待ちしております!!! 真珠の仕入れなら、宇土真珠へ! ------------------------------------------------------------------ 宇土真珠 上野店 〒110-0005 東京都台東区上野5-16-2 冨野ビル1階 営業時間:10:00-17:00 定休日:土日祝 03-3831-4401 shop@uto-shinju.com ---------------------------------------------------------------------


宇土真珠、海クリーンのご報告
10月9日(祝)に行われた海クリーン。 先日、お仕事体験に集まってくれた子供達と一緒に 宇土真珠のスタッフが茅ヶ崎に集合! 今回は、初めてということもあって、 海のゴミ拾いの活動を毎月している団体「ウキブイ」に参加させていただきました! お天気も最高! 時間ギリギリで到着して、ひといきつく間もなく、えいえいおー!と集合写真。 恥ずかしながら・・・実は、みんな、初めてのゴミ拾い。 良いこととはわかっていても、 なかなかチャンスもなく大人になってしまった私たち。 でも、子供達から、海のゴミをひろう!という声があがって、実現しました。 子供の行動力ってすごい! 確実に、次の50年へ繋がるイベントができているな!! なんて、自画自賛です(^^) ゴミ袋、軍手も、トングも、ぜーんぶ、ウキブイのスタッフさんが用意してくれたので からだ一つで参加。 「ナンダロウ。コレハ???」 小さな子もやる気満々、一人前です! おおきいお姉さんが、お目目つつかないでね。なんて、お世話をして、 ほほえましい光景です。 不燃ゴミは白の袋に、可燃ゴミは青い袋に・・・ なんて説明を


宇土真珠、海クリーン開催しました!
大反響をいただいております宇土真珠お仕事体験。 え!?ご存知ない? まだ宇土真珠お仕事体験をご覧になっていない方は、 宇土真珠お仕事体験(前編) 宇土真珠お仕事体験(後編) をご覧くださいね! 宇土真珠お仕事体験で、子供達にひとつの質問を投げかけました。 「真珠は、海の中で育つの。 自然が育むものだから、台風がきたり、海が汚れたりすると 真珠を育ててる貝が死んでしまって、真珠はうまれない。 だから、真珠はとても貴重で、価値あるものなんだけど、 その真珠をいつまでもつくっていくために、みんなができることってなんだろう???」 みんなで一生懸命考えて、出してくれた答えが 「海のゴミをひろう!」でした。 で、やってみました!「宇土真珠・海クリーン」 10月9日(祝)先日お仕事体験に集まってくれた子供達と一緒に 宇土真珠のスタッフが茅ヶ崎に集合! 今回は、初めてということもあって、 海のゴミ拾いの活動を毎月している団体「ウキブイ」に参加させていただきました! お天気最高!えいえいおー! 約二時間の海クリーン。 これが、想像以上に・・・・楽しかった!!!!


秋葉原に真珠が集合!
11月1日(水)のご予定はお決まりですか? 11月1日は、ジュエリータウンおかちまち主催のJTOフェアが開催されます! 開場は、秋葉原、徒歩1分 秋葉原UDXビル2F「アキバ・スクエア」 午前10:00~午後4:00まで。 たった1日だけの開催になりますので、お見逃しなく!!! 御徒町に仕入れにこられている方も、 この日だけは、ちょっと足を延ばして、先に、秋葉原に来てくださいね! 人気のSVフロントペンダントやキュービックペンダントも お値打ち価格で登場します! 実は・・・」 創業50周年を迎える宇土真珠、そして、JTOも30周年を迎えるということで ダブルでおめでたい年! そこで、30と50に絡めたお値打ちネックレスや、お値打ちルースも ご用意してお待ちしております! 11月1日(水)は、 秋葉原UDXビル2F「アキバ・スクエア」 のJTOフェアにご来場くださいね!!! ご招待状をお持ちでない方は、宇土真珠上野店までご連絡ください。 (一般の方はご入場いただけない催事となっておりますので、ご了承ください) 真珠の仕入れなら、宇土真珠へ! ---


ハイジュエリーが集まる場所
台風が猛威をふるい、被害が心配されますが、 台風が過ぎさっても、御徒町は、雨が続いています。 先週の10月18日(水)~19日(木)は、 マンダリンオリエンタル東京にて、ハイジュエリーフェアが 開催されました! 開場は、ハイジュエリーが集まる場所にふさわしい マンダリンオリエンタル東京のオークルーム。 このお部屋、 空襲を逃れた歴史的建造物の一つで、国の重要文化財となっており、 まるでタイムスリップしたような、非日常的な空間です。 受付を通って、一歩、会場内へ・・・ 「わ!中はこんな感じなのね~」 「わ!素敵!外とはまた違うのね!」 そんな声をたくさん聞かせていただきました! 開場だけでもうっとりなのですが、 そのような空間で、お客様を出迎えるのは、ハイジュエリーの数々! これは宇土真珠のロゴマークをデザインしたブローチ。 創業50周年記念プロダクツです! 他にも、この秋、デビューしたオメガシリーズ、 3Way、4Wayと、様々な付け方を楽しめるネックレスなど。 真珠を楽しむジュエリーをたくさんご用意いたしました。 他にも、ダイヤ、色石、 イタリ


ハイジュエリーフェア開催!
雨が続き、急に寒くなってきましたね。 明日から、宇土真珠にとって とっても大事なイベントがあります。 雨がやんでくれることを祈るばかりです! 明日は、「マンダリンオリエンタル東京」で ハイジュエリーフェアを開催。 真珠製品はもちろん、 普段、宇土真珠上野店に並ばない、ダイヤや色石、 インポートジュエリーなども展示するとてもラグジュアリーな展示会です! 新商品のお披露目の場でもある展示会。 この日に間にあわせるために、一生懸命、準備してきました! みていただきたい素敵な商品がたくさんあります! ************************************** 10/18(水)・10/19(木) 11:00〜20:00 マンダリンオリエンタル東京 オークルーム ************************************** ご来場は、ご招待場をお持ちの方に限ります。 ご来場ご希望の方は、宇土真珠までご連絡ください。 TEL 03-3835-3590 -------------------------------------


宇土真珠のルースフェア開催中!
最近の御徒町はなにやら賑やかです。 なぜなら、宇土真珠上野店で、ただいま、ルースフェア開催中!! そうなんです! あいにくの雨ですが・・・本日最終日!! 「宇土真珠のお仕事体験」の写真も店頭に貼っています! SNSの時代に、「宇土しんぶん」 笑っちゃいますが、意外と、御徒町では、これがいいんです! ルースフェア3日間のために、 新しいルースが宇土真珠上野店に集結しています! 仕入れたばかりのルース。 まるで、キャビアのよう! これだけの真珠を目にできるのは、真珠問屋ならでは! ずっしり! ものすごく重たいんです。 お店に並べる為に、形やサイズ、色を選別。 きちんと、整理されて、店に並びます。 この量! 掘り出し物のルースがきっと見つかりますよ! ルースフェア、本日最終日! 皆様のご来店、心より、お待ちしております! ------------------------------------------------------------------- 宇土真珠 上野店 〒110-0005 東京都台東区上野5-16-2 冨野ビル1階 営業時間:10:


宇土真珠のお仕事体験(後編)
宇土真珠のお仕事体験報告の続きです! 前編をまだ読まれていない方は、 宇土真珠お仕事体験(前編)をお読みくださいね! 50周年を迎える宇土真珠では、 50周年を迎えるにあたって、このスペシャルイヤーをどう過ごすか、 色々と話し合ってきました。 パーティをする?50周年セールをする?記念品を作る? 色々と意見を交わし、行き着いた結果が、 「次の50周年に繋げるイベントを開催しよう!」でした。 その第一弾が「宇土真珠のお仕事体験」 次の50年を支えていくのは今の子供達。 子供達が、働くことに興味を持ち、日本を支える大人になってほしい。 そんな思いが形になったのが、8月25日に開催した「宇土真珠のお仕事体験」です。 真珠はどこで生まれるのか? 真珠がどのように生まれるのか? ダイヤモンドやルビーなどとの違いは? そんな勉強をした子供達。 そして、たくさんの真珠に触れ、実際に製品を作ってみたりしました! (その様子は、宇土真珠お仕事体験(前編)で!) その後、お店に移動して、 店のスタッフに、ご挨拶! 実は子供達、自分の名刺を作ってもらい、 本社で、名刺


宇土真珠のお仕事体験!(前編)
10月がスタートしました。 つい最近2017年がはじまったような気がしますが、 時間が経つのは早いものです。 8月の報告になりますが、 お子さんの夏休みに合わせて、宇土真珠では、 ”宇土真珠のお仕事体験イベント”を開催いたしました! この日に合わせて、 「子供達に何を体験してもらおうか!?」 「働くって楽しいって思ってもらいたね!」 「次の50年を支えるのは、今の子供達だもんね!」 「今から真珠のファンになってもらえたら嬉しい!」 ・・・色々と話し合い、考えぬいて、準備をしました! 大人はお世辞でも「参加してよかった」と言ってくれますが、 子供たちは、ストレート。 ごまかしがききませんからね!! 御徒町駅まで、スタッフがお迎えにいきました。 暑い日だったので、真っ赤な顔をして宇土真珠までやってきました! お迎えに行ったスタッフから、 「みなさん集まりましたので今御徒町から向かいます!」 の連絡が・・・。 本社で待っているスタッフの方がドキドキ、そわそわしてしまいました(笑) 会社に入って、まずは、「真珠」とはどこで生まれて、どのように生まれるのか